


あなたと同じような悩みを抱えていた患者さんも今では不調のない生活を取り戻し、やりたいことに存分にエネルギーを注げるようになっているからです。
次はあなたの番です。
院長プロフィール

一色雅仁(いっしきまさみ) 兵庫宝塚カイロプラクティック院長。1962年生まれ 兵庫県宝塚市出身。長年苦しんでいた腰痛を整体で改善した経験から健康をサポートする仕事に心惹かれ、治療家を志す。二十数年の社会人経験を断ち、少数精鋭の整体塾にて8000時間・2200名に及ぶ治療経験を積み、2011年兵庫宝塚カイロプラクティックを開院。脳の働きを高め、体と心を調整する独自の治療法が多くの人に支持され、隠れ家的な治療院ながらラジオや大手クチコミサイトでも高評価。市外・県外からも来院する人気治療院の院長である。

下痢とは
下痢とは、便の水分量が多くなり、通常よりも柔らかい便や水のような便が1日に3回以上出る状態を指します。急に始まるものや、長期間続くものもあります。

全国の調査によると、食品由来の下痢症の実患者数は年間1,000万人を超えると推定されています。医療機関を受診しない人も多く、実際にはさらに多くの方が悩んでいると考えられます(厚生労働省調査等)。

下痢をそのままにしておくと、脱水症状や電解質のバランスが崩れ、体力や免疫力の低下を招きます。栄養が十分に吸収できず、慢性的な疲労や体重減少、重症の場合は命に関わることもあります。重大な病気が隠れている場合、発見が遅れるリスクもあります。
下痢の原因

下痢は、食中毒や感染性胃腸炎,暴飲暴食などで発症することが多いと言われていますが、これまでの患者さまとのヒアリングやカウンセリング、検査結果から見ていると下痢の原因は、これだとひとつに断定できるものではありません。
下痢の原因としては、次のものが挙げられます。
- ウイルスや細菌感染:食中毒や感染性胃腸炎など
- 暴飲暴食や刺激物の摂取:アルコールや香辛料の過剰摂取
- ストレスや自律神経の乱れ:精神的な負担や生活リズムの乱れ
- 薬の副作用:抗生物質や一部の薬剤によるもの
- 食物アレルギーや不耐症:乳糖不耐症やグルテン不耐症など
- 消化器の疾患:過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、大腸ポリープやがん
- 水分の摂りすぎ:腸で吸収しきれず排出される
『下痢はいくつかの原因が複雑に絡み合って起こる症状です』
一人ひとりの原因がそれぞれ違うからこそ、改善のためには検査が何より重要になります。
病院や他の治療院で改善しなかったとしても諦めないでください。
ひとりで悩まず宝塚カイロプラクティックにお気軽に相談してください。

病院とはここが違います
下痢への対応として病院では次のようなものが一般的です。
- 整腸剤や下痢止めの処方:腸内環境を整えたり、腸の運動を抑える
- 抗生物質の投与:細菌感染が原因の場合
- 点滴による水分・栄養補給:脱水や栄養不足時
- 各種検査(大腸カメラなど):原因特定のため
- 生活指導:食事や生活習慣の見直し
整腸剤や下痢止めの処方
整腸剤や下痢止めは、原因が感染症の場合、体内の有害物質の排出を妨げてしまうことがあり、かえって症状を悪化させる場合があります。自己判断での長期服用は避けるべきです。
抗生物質の投与
抗生物質は、原因がウイルスの場合には効果がなく、腸内の善玉菌も減らしてしまうため、二次的な不調を招くことがあります。副作用や耐性菌の問題も無視できません。
点滴による水分・栄養補給
点滴治療は医療機関での管理が必要で、根本的な原因解決にはならないことが多いです。頻繁な通院や治療費の負担も考慮しなければなりません。
各種検査(大腸カメラなど)
検査自体に身体的・精神的な負担や痛み、前処置の不快感が伴うこと、また検査費用や時間がかかる点です。さらに、検査で必ずしも原因が特定できるとは限らず、結果が出るまで不安が続く場合もあります。
生活指導
生活指導は効果が現れるまでに時間がかかることや、本人の強い意志と継続的な努力が必要です。生活習慣の改善はストレスや仕事、家庭環境の影響を受けやすく、無理に制限を続けることでかえってストレスが増し、症状が悪化するケースもあります。
下痢を改善するために
原因を追究せず、原因不明や誤った原因のまま治療を進めて行くと改善は期待できません。

当院は、安心して改善のゴールを目指せるように他の治療院とは比較にならないほどの充実した聞き取りと検査で一人ひとり異なる下痢の原因を見つけ出し、その人に沿った施術を提供していきます。
下痢を改善するための重要なポイント
下痢の根本的な改善には、腸そのもののケアだけでなく、体全体のバランスを整えることが重要です。丁寧に検査し、個々に合ったケアプランに沿って治療を受けるようにしましょう。

体のゆがみは内臓の働きにも影響を与え、骨盤や背骨のズレが自律神経の乱れを引き起こすことがあります。自律神経は腸の動きをコントロールしているため、ストレスや生活リズムの乱れが続くと腸の運動が過剰になり、下痢が起こりやすくなります。
また、ストレスを溜め込まない工夫や、質の良い睡眠、リラックスできる時間を持つことも腸の健康に直結します。根本改善には、体と心の両面からアプローチすることがカギになります。
宝塚カイロの特徴と出来ること
臨床経験豊富な院長が最初から最後まで責任を持って担当しますのでどうぞご安心ください。

当院は患者さまの自然治癒力を最大限に引き出すためには初回の検査で得られる情報や、施術中の体の反応を細かく観察し続けることが不可欠であると考えています。
それゆえ、患者一人ひとりの体の状態や症状の微妙な違いを正確に把握し、最適な施術を提供するために、そしてちょっとした身体の変化や症状の波を見逃すことがないように検査から治療計画、施術まで院長が一貫して行っています。
この一貫性が治療効果を高め、当院の改善実績に繋がっています。
体の歪み、自律神経の乱れを整えること、ストレスの緩和が下痢の予防・改善に役立ちます。宝塚カイロの専門分野ですのでぜひ、当院にお任せください。
下痢のQ&A
下痢は多くの場合、数日で自然に治まりますが、長引く場合や他の症状を伴う場合は医療機関を受診してください。特に脱水や血便、発熱を伴う場合は注意が必要です。
下痢の際は、冷たい飲み物や脂っこい食事、刺激物を避け、無理に下痢止めを使わず、安静と水分補給を心がけてください。感染症が疑われる場合は自己判断で薬を使わず、専門医に相談しましょう。
辛いものや乳製品、脂肪分の多い食事は下痢を悪化させることがあります。消化の良いものを少量ずつ摂ることが大切です。
ストレスが原因の場合は、規則正しい生活やリラックス法の導入、十分な睡眠が重要です。必要に応じて心療内科や専門家に相談してください。
下痢止めは一時的な対症療法として使われますが、感染症の場合は使用を控えるべきです。医師の指示を仰いでください。
慢性的な下痢は、重大な病気が隠れていることもあるため、早めの受診と検査が大切です。
市販薬は症状緩和が中心ですが、病院の薬は原因に応じて処方されます。自己判断せず、医師の指示に従いましょう。


下痢に悩まされていた方達が実際に当院で施術を受けてこのような変化がありました。
- 外出や旅行を安心して楽しめるようになる
- 仕事や趣味に集中できる
- 食事を心から楽しめる
- 睡眠の質が向上し、日中の活力が戻る
- 体調や気分が安定し、生活の質が向上する
下痢の悩みから解放されると、毎日の充実感がぐっと高まります。睡眠の質が向上し、外出時の不安もなく、いきいきとした明るい毎日が期待できます。あなたの新しい未来は、もっと自由で、もっと笑顔あふれるものになるでしょう。
下痢が完全に治るかは原因や状態によりますが、早期の対処で改善が期待できます。一人で悩まずお気軽にご連絡ください。

お気軽に早めにご相談を



『もっと元気になれるように頑張っていきたいと思っています。』
私は2年ほど前から体調を崩してしまい、色々な症状が出てしまい病院に通う事が多くなりました。薬を飲んでも良くならず不安な日を過ごしていました。主人がインターネットでカイロを見つけてくれて、私と同じ症状の人たちが治っている体験談を読んで、ここなら私も治るのではと思いすぐに電話をして治療に行く事に決めました。
2回目の治療後ぐらいから何度か好転反応が出て約3ヶ月ほど辛い症状に悩まされましたが先生に好転反応が出るのは、体が良くなろうとしているのでとてもいい事ですよと説明してくださり、頑張って乗り越えていこうと思えるようになりました。治療の度、先生に励まして頂きながら体調が良くなったり悪くなったりを繰り返しながら、少しずつ少しずつ体調、精神的にも上向きになっていき、今では最初にあった症状は殆ど出なくなり、毎日楽しく普通の生活が出来るようになりました。
この状態にくるまで約6ヶ月ほどかかりましたが、このカイロと先生の事を信じて治療してきて、本当に良かったと思っています。これからも治療を続けてもっと元気になれるように頑張っていきたいと思っています。
このカイロに偶然に出会えて本当に良かったです。
「感謝」の一言しかありません。
(吐き気、胃痛、下痢、不眠、不安感、冷え性 30代 女性)
当院は、下痢でお悩みの方からこのような感想をいただいている治療院です。
もしあなたやあなたの知り合いが下痢でお悩みなら力になれるかもしれません。ご相談だけでも構いません。一度ご連絡いただければと思います。

1.当院独自の検査で原因を特定できるから
当院ではカウンセリングと130項目にも及ぶ手技検査、および各種測定器を導入して、ミリ単位での姿勢分析、自律神経のバランスや活動の度合い、血管年齢のチェック、さらに唾液によるストレス分析も取り入れ、決して治療家の思い込みで何となく治療を進めることがないように注意を払っています。
いろいろな視点で検査することで、原因を取り違えることなく、安心して改善へのゴールを目指せます。
残念ながら検査をせずに施術を始める治療院があまりにも多いのが現状です。原因が特定できていなければ何度も同じ症状を繰り返すことになります。
2.改善に向けた「最短、最適の計画を提示」できるから
症状改善のカギは、原因をしっかり見極め、行き当たりばったりでなく計画的に治療を受けることです。
当院では、初回の検査結果と過去の膨大な臨床データからあなたの症状と似ている人の改善計画とを照らし合わせて最短、最適の治療計画を書面にて提示しています。計画に沿った施術を受けることで常にベストな効果を引き出し、最短のルートで確実にゴールまでたどり着くことができます。
原因を主観的に決めてしまって、行き当たりばったりの施術を提供するところが多く、回数や期間などの説明にも根拠がなく不安が残る可能性があります。
3.新発想の治療法で幅広い症状に対応しているから
当院の治療は、整体・カイロ・気功・筋反射・エネルギー療法・心理療法・催眠療法・NLP・カウンセリングなど既存のさまざまな手法と院長独自の治療技術を適切なロジック(論理)で組み込んだ治療です。
肩こり、腰痛などの筋肉の痛みから自律神経失調による内科的な症状や心理的な症状に至るまで幅広い症状に対応しています。
腰痛や膝痛、骨盤矯正など筋肉骨格系のみの調整で対応症状に幅がなく神経系や心理的な症状は適応外の所が多いようです。知識や技術不足だったり、いつもお決まりのワンパターンの施術ばかりする治療院は要注意です。
4.最初から最後まで院長ひとりが担当しているから

施術者が毎回変わると同じレベルの施術が受けられないので治療効果にもばらつきが出てしまいます。
当院は、院長独自の治療法ということもあり、他者では代用ができません。最初から最後まで院長ひとりが担当しますので常に高いレベルの治療を受けることができます。
施術者の多い所では、通院の度に何回も同じ説明をしなければならなかったり、検査結果が共有されておらず、施術のレベルにも差があり、最適な施術を受けられない可能性があります。
5.地域で高い評価を受ける院だから

看板を掲げない、隠れ家的な治療院ながら、地元ラジオ局の取材を受けたり、大手口コミサイトで全国登録件数238868院の中でも0.8%に入る高評価をいただいています。
施術の流れ
横にスクロールしてください
予めじっくり考えて用紙を記入・持参をお考えの方は、こちらからダウンロードしてください。
当院へのアクセス
阪急小林駅からのご案内
横にスクロールしてください

クレジットカードのご利用は、VISA、MasterCardのみの取り扱いになりますのでご注意ください。PayPayもご利用可能です。
日本では整体は保険適用外となっておりますのでご利用できません。
初回時、姿勢分析のための写真撮影をしますので女性の方は、スカートはご遠慮ください。2回目以降(※撮影以外の時)は、特に服装での指定はありません。多少動きやすい普段通りの恰好でお越し下されば大丈夫です。ご持参された服にお着換えされたい方には、更衣スペースも用意しております。
専用の駐車場は、ありませんので近くのコインパーキングをご利用ください。最寄りの西図書館の駐車場は、どなたでも利用に関わらず1時間無料でご利用できます。
いいえ、そんなことはありません。既存の患者さんのご予約もありますので初回のご予約が取りづらい時もあります。紹介の方を優先するのでなく、常にご予約いただいた順番で予約を承っています。
大丈夫です。ご予約の時に前もってご連絡くだされば、席も設けますし、プライベートなことで同伴者にも聞かれたくない話をしたい時は、一時だけ治療院の外に退出していただくこともできます。安心してご来院ください。
院長からのメッセージ

あなたの自然治癒力を最大限に引き出す新発想の治療プログラムを是非お試しください


根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。
3つのご予約方法
ご予約はWEB予約、お電話やLINEでも受け付けています。
※スマホの方はタップで電話がかかります。



恐れ入りますが、ご予約前にご確認頂けますでしょうか?
・がん・難病など命に関わる症状の治療はお受けできません。そのような症状は病院での
受診をお勧めしております。
・妊娠中の方は、万が一のことを考え大事を取って、治療をお断りしています。・・・理由
誠に申し訳ございませんが、何卒ご了承いただければと思います。
